![]() |
|
米に調味料を混ぜ、野菜、魚貝、肉などを入れて炊いたものを炊き込みご飯といいます。つまり、主食とおかずを一緒にしたようなもので、これにすまし汁やおひたしなどを添えると栄養も十分です。 ちりめんじゃこ、鶏肉(ミンチでもよいです)、小えびなどを少しでも入れると一層おいしくなります。野菜も、繊切り大根、たけのこ、きのこなど、家族の好みによって決めるとよいでしょう。混ぜ具が多ければ五目ご飯とも呼びます。 頂く時には、お好みでもみのりを散らしてもおいしいです。 |
|
♡ 材料 ☆ 米 ☆ 具(油揚げ、にんじんetc.) ♡ 分量 |
|
![]() ※調味料は、気持ち多めに計量します。 |
|
♡ つくり方 1 油揚げ、にんじんなどお好みの具は、短冊切りなど、お好みに切ります。 2 米の量が決まったら、上表よりだし汁、具、調味料の分量を確認します。 3 米は水洗いし、ざるに上げ水気を切っておきます。 4 炊飯器に米、だし汁、調味料を入れて混ぜ合わせ、具をのせて普通に炊きま す。 5 さっくり混ぜて器に盛ります * 残った具はフリーザーバッグに入れて冷凍しておけば、いつでも手軽に炊 き込みご飯が作れます。みそ汁の具に利用することもできますよ。 |
|
![]() |
![]() |
油揚げとにんじんの炊き込みご飯 | *炊く前はこんな感じです。 |
![]() |
|
油揚げとたけのこの炊き込みご飯 | |