クルミと黒砂糖を包んだ小麦団子(まめぶ)の入った醤油味のお汁です。 岩手県久慈市山形町地域に伝わる郷土料理です。 「山形町郷土食保存継承の会」は、このお料理を継承すべくがんばっておられます。 |
|
♡ 材料 ☆ まめぶ ☆ にんじん ☆ ごぼう ☆ 油揚げ ☆ 焼き豆腐 ☆ かんぴょう ☆ しめじ ♡ 分量 |
|
♡ つくり方 1 にんじん・ごぼう・油揚げ・焼き豆腐は、食べやすい大きさの三角に切り ます。かんぴょうは1.5㎝の長さに切ります。しめじは房を分けます。 2 材料の総重量を量り、味つけ表よりだしと醤油の分量を確認します。 3 鍋にごぼうを最初に入れ煮込みます。火が通ったら、にんじん・かんぴょ う・しめじ・油揚げを入れます。煮えてきたら、焼き豆腐を入れ醤油で味 をつけます。味が調ったら、「まめぶ」を入れ浮かんできたら出来上がりで す。 ※ 適量の水溶き片栗粉でとろみをつける地域もあります。 |
|