筑前煮

 中国の料理法が中国に近い筑前に伝わって、この名が生まれたと言われています。


 
  材料

      鶏もも、根菜(さといも、にんじん、れんこん、ごぼう)、こんにゃく、干
       し椎茸etc.


  分量

筑前煮の味つけ

  ♡ つくり方

     材料の下ごしらえをします。
        鶏もも、さといも、にんじん→一口大に切ります。
        れんこん、ごぼう→一口大に切って、水に放してアクをぬきます。
        こんにゃく→一口大にちぎって、1分茹でます。
        干し椎茸→戻して石づきを取り、一口大に切ります。

     全材料の重さを量り、上表よりだしと調味料の分量を確認します。

     鍋に油適量を熱し、鶏ももを入れて表面の色が変わるまで炒め、取り出し
       ます。


     残りの材料を入れて炒め、だしと調味料を加え、蓋をして強火にかけま
       す。


     煮立ったら肉を加え、あくを取ります。

     火を弱めて、落とし蓋をして煮ます。
Copyright (C) 2016 HOME SWEET HOME, All rights reserved. (ホームスイートホーム)