とり天は大分の郷土料理です。 揚げ立て熱々が一番おいしく、お酒のおつまみにもぴったりです。 鶏むねはあっさりして柔らか、鶏ももは旨みがありジューシーです。鶏ささみで作ってもおいしく頂けます。 |
|
♡ 材料 鶏むね ♡ 分量 |
|
※しょう油は、あればにんにくしょう油を用います。 |
|
♡ つくり方 1 鶏むねは一口大にそぎ切りします。 2 重さを量り、上表より調味料、しょうが、卵、粉の分量を確認します。 3 ビニール袋に、鶏肉、調味料、しょうがを入れ、揉み込みます。 4 15~30分ほど置き、軽く漬け汁を捨てます。卵を投入し、つぶしながら揉 み込みます。 5 片栗粉と小麦粉を混ぜ合わせて鶏肉にまぶし、均一によく絡めます。 6 揚げ油を約170℃に熱して揚げます。 |
|